真理の理解を妨げるもの

古代霊は語る
第九章 真理の理解を妨げるもの──宗教的偏見


シルバー・バーチ霊言集が全部で十一冊あることはすでに述べましたが、その十一冊がシルバー・バーチ霊言の全てというわけではありません。
五十年余りにわたる膨大な霊言を九人の編者(うち二人が二冊ずつ)が自分なりの視点から編纂したもので、むしろ残されたものの方が多いのではないかと想像されます。
従って、霊媒のバーバネルが他界したこれからのちにも何冊か出版される可能性が十分あり、私などもそれを首を長くして待っている一人です。
それはそれとして、バーバネル自身が著した書物が二冊あります。一冊は、人生を健康で力強く生き抜くためのスピリチュアリズム的処生訓を説いた Where There is a Will (『霊力を呼ぶ本』潮文社刊)、もう一冊はスピリチュアリズムを現象面と思想面の双方から説いた This is Spiritualism(『これが心霊の世界だ』同)です。
さて後者の中に 「英国国教会による弾圧」 と題する一章があります(日本語版では割愛)。国教会というのはローマカトリック教会から独立したキリスト教の一派で、形式的には英国民の大半がその会員ということになっており、文字通り英国の国教ということができます。
日本の宗教とは事情が異り、歴史的背景も違いますので比較対照は無理ですが、その本質はこれから紹介するその国教会とスピリチュアリズムの論争とも闘争とも言える一つの事件を辿っていけば自ずと理解していただけると信じます。
その火付け役、ないしは主役として英国の宗教界に一大センセーションを巻き起こしたのが、ほかならぬバーバネルだったのです。
心霊現象の科学的研究が、SPR を代表とする資料の蒐集一本やりの一派と、その現象に思想的ないし哲学的意義を認めて、いわゆるスピリチュアリズムへと発展させていった一派があることは第五章で述べましたが、
そのスピリチュアリズムの先駆者となったフレデリック・マイヤース、オリバー・ロッジ、コナン・ドイル、アルフレッド・ウォーレス、ウィリアム・クルックスといった、人類の知性を代表するといっても過言でない知識人は、みな英国人です。
そうした歴史的背景と同時に、バーバネルがハンネン・スワッハーという英国ジャーナリズム界の大物を後援者にもったことが、どれほどスピリチュアリズムの普及を促進したか、その陰の力は量り知れないものがあります。
もっとも〝普及〟は必ずしも受け入れを意味しません。そういうものがあるという事実の認識に止まる人も多いのですが、その段階まで行くことだけでも、国家的に見て大変な進歩です。
これから紹介するバーバネルと国教会の対立は、そういった事情を背景としていることをまず認識していただかねばなりません。と同時に、国教会も基本的教説においてはキリスト教の他の宗派と大同小異ですから、これをスピリチュアリズムとキリスト教の対立と考えても差支えないと思います。

一九三七年のことですが、自らも心霊的体験をもつエリオット牧師と神学博士のアンダーヒルが当時のヨーク大主教 (国教会はカンタベリーとヨークの二大管区に区分され、カンタベリーが全体の中心)であったテンプルに会い、これほどまでスピリチュアリズムが話題にのぼるようになった以上、国教会として本格的に調査研究して態度を明確にすべきではないかと進言しました。
テンプルはカンタベリー大主教のラングと協議し、その進言を聞き入れて、さっそく十名から成るスピリチュアリズム調査委員会を発足させました。そして二年後にその結果を報告すると約束しました。
ここまでは実に見上げた態度だったのですが、約束の二年が過ぎてから、調査結果の報告書(レポート)をめぐって宗教的偏見がむき出しになり始めました。ラングの命令でそのレポートが発禁処分にされたのです。
この時点からバーバネルを中心とするサイキックニューズ社のスタッフが活動しはじめます。スタッフは、レポートの公開を拒むのは明らかにその内容が心霊現象の真実性を肯定するものになっているからだという認識のもとに、それに携わったメンバーとの接触を求めます。
そしてついに全部ではないが報告書の大部分───肯定派七人による多数意見報告書───を入手し、それをバーバネルの責任のもとに、思い切ってサイキックニューズ紙に掲載しました。
案の定、それは英国内に大変な反響を呼びました。蜂の巣をつついたような、と形容しても過言でないほどの騒ぎとなり、たまりかねたラング大主教は、張本人であるバーバネルを厳しく非難する一方、国教会とスピリチュアリズムの同盟を求める会の会長であるストバート女史に、何とか騒ぎを鎮めてほしいと頼むほどでした。
が報告書は絶対公表すべきであるという意見が足もとの国教会内部からも次々と出され、「この調査委員会による結論の公表を禁止させた〝主教連中〟による心ない非難や禁止令、それに何かというとすぐ〝極秘〟をきめ込む態度こそ、国教会という公的機関の生命を蝕む害毒の温床となってきた了見の狭い聖職権主義をよく反映している」といった厳しい意見が公然と出されました。
が国教会首脳は頑として公表を拒否し続けました。バーバネルはその著書の中でこう述べています。
「私はその後テンプル博士がカンタベリー大主教に任命された時、書簡でぜひ委員会報告を正式に公表するよう何度もお願いした。書簡のやりとりは長期間に及んだが、ついに平行線を辿った。
社会主義の改革運動では同じ聖職者仲間から一頭地を抜いている人物が、こと宗教問題となると頑として旧態を墨守しようとする。現実の問題では恐れることを知らない勇気ある意見を出す人物からの書簡をことごとく〝極秘〟か〝禁〟の印を押さなければならないとは一体どういうことだろうか。」

サイキックニューズ紙に掲載された多数意見報告書は 「英国国教会とスピリチュアリズム」と題されて、パンフレットとしてサイキックニューズ社から発行されました。私の手もとにもそれがあります。
が、もともとバーバネルの意図は報告書を入手することではありませんでした。内容は始めからおよその見当がついており、スピリチュアリズムにとってそれは今さら取り立てて意味のあるものでないことはわかっていました。
バーバネルが求めたのは英国国教会が宗教的偏見を超えて心霊現象の真実性を認めるという、真理探究者としての、あるいは聖職者としての公明正大な態度でした。それが出来ない国教会首脳に対する憤りと無念さが至る所に窺われます。たとえば───
「この、かつてのヨーク大主教、後のカンタベリー大主教にとっては、その職務への忠誠心の方が死後の存続という真理への忠誠心より大事ということなのだろうか。」
「私の持論は、宗教問題に限らず、人間生活のすべてにおいて、伝統的な物の考え方が新らしい考え方の妨げになるということである。
固定観念が新らしい観念の入る余地を与えないのである。いかなる宗教の信者においても、宗教それ自体がスピリチュアリズム思想を受け入れる上で邪魔をするのである。」
こうしたバーバネルの既成宗教についての考え方はシルバー・バーチと全く同一です。その理解の便に供する意味で、このあと、英国国教会の流れをくむ一派であるメソジスト派の牧師とシルバー・バーチとの二度にわたる論争を紹介したいと思います。
 
論争といっても、その言葉から受けるほど激しいものではありません。それは多分にシルバー・バーチの霊格の高さによることは明らかですが、同時に、その牧師が真摯な真理探究心をもっていたからでもあります。
そうでなければシルバー・バーチが交霊会へ招待するはずはありません。二人の論争を通じて、ひとりキリスト教にとどまらず既成宗教全体に共通して言える一種の弊害を認識していただきたいと思います。なおその青年牧師の立場を考慮して氏名は公表されておりません。
参考までにメソジスト派というのはジョン・ウェスレーという牧師が主唱し、弟のチャールズと共に一七九五年に国教会から独立して一派を創立した宗派です。ニューメソッド、つまり新らしい方式を提唱している点からその名があるのですが、基本的理念においては国教会と大同小異とみてよいと思います。
ある時そのメソジスト派の年次総会が二週間にわたってウェストミンスターのセントラルホールで開かれ、活発な報告や討論が為されました。がその合間での牧師たちの会話の中でスピリチュアリズムのことがしきりにささやかれました。
そのことで関心を抱いた一人の青年牧師がハンネン・スワッハーを訪ね、一度交霊会というものに出席させてもらえないかと頼みました。
予備知識としてはコナン・ドイルの The New Revelation (新らしい啓示)という本を読んだだけでしたが、スワッハーは快く招待することにし、
「その会ではシルバー・バーチという霊が入神した霊媒の口を借りてしゃべるから、その霊と存分に議論なさるがよろしい。納得のいかないところは反論し、分らないところは遠慮なく質問なさることです。そのかわり、あとでよそへ行って、十分な議論がさせてもらえなかったといった不平や不満を言わないでいただきたい。
質問したいことは何でも質問なさって結構です。その会の記録はいずれ活字になって出版されるでしょうが、お名前は出さないことにします。そうすればケンカになる気遣いもいらないでしょう。もっともあなたの方からケンカを売られれば別ですョ。」
と、いかにもスワッハーらしい、ちょっぴり皮肉を込めた、しかし堂々とした案内の言葉を述べました。
さて交霊会が始まると、まずシルバー・バーチがいつものように神への祈りの言葉を述べ、やおらその青年牧師に話しかけました。
シルバー・バーチ「この霊媒には、あなたがたのいう〝聖霊〟の力がみなぎっております。これがこうして言葉をしゃべらせるのです。私はあなたがたのいう〝復活せる霊〟の一人です」
(聖霊というのはキリスト教の大根幹である三位一体説───父なる神〔キリスト神〕、子なる神 〔イエス〕 そして聖霊が一体であるという説の第三位にあるものですが、スピリチュアリズム的に観れば、その三者を結びつける根拠はありません。実にキリスト教とスピリチュアリズムの違いはそこから発しています。シルバー・バーチもその点を指摘しようとしています)

牧師「死後の世界とはどういう世界ですか」
シルバー・バーチ「あなたがたの世界と実によく似ております。但し、こちらは結果の世界であり、そちらは原因の世界です」
 
(スピリチュアリズムでは、霊界が原因の世界で地上は結果の世界であるといっておりますが、それは宇宙の創造過程から述べた場合のことで、ここではシルバー・バーチは因果律の関係から述べ、地上で蒔いたタネを霊界で刈り取るという意味で言っております)

牧師「死んだ時は恐怖感はありませんでしたか」

シルバー・バーチ「ありません。私たちインデアンは霊覚が発達しており、死が恐ろしいものでないことを知っておりましたから。あなたが属している宗派の創立者ウェスレ―も霊感の鋭い人でした。やはり霊の力に動かされておりました。それはご存知ですね」

牧師「おっしゃる通りです」 

シルバー・バーチ「ところが現在の聖職者たちは〝霊の力〟に動かされておりません。
宇宙は究極的には神とつながった一大連動装置によって動かされており、一ばん低い地上の世界も、あなたがたのいう天使の世界とつながっております。どんなに悪い人間も、ダメな人間も、あなたがたの言う神、私の言う宇宙の大霊と結ばれているのです」

牧師「死後の世界でも互いに認識し合えるのですか」

シルバー・バーチ「地上ではどうやって認識しあいますか」

牧師「目です。目で見ます」

シルバー・バーチ「目玉さえあれば見えますか。結局は霊で見ているのではありませんか」

牧師「その通りです。私の精神で見ています。それは霊の一部だと思います」

シルバー・バーチ「私も霊の力で見ています。私にはあなたの霊が見えるし肉体も見えます。が肉体は影にすぎません。光源は霊です」

牧師「地上での最大の罪は何でしょうか」

シルバー・バーチ「罪にもいろいろあります。が最大の罪は神への反逆でしょう。神の存在を知りつつも、尚それを無視した生き方をしている人々。そういう人が犯す罪が一ばん大きいでしょう」

牧師「われわれはそれを〝聖霊の罪〟と呼んでおります」

シルバー・バーチ「あの本(聖書)ではそう呼んでいますが、要するに霊に対する罪です」

牧師「〝改訳聖書〟をどう思われますか。〝欽定訳聖書〟と比べてどちらがいいと思われますか」

シルバー・バーチ「文字はどうでもよろしい。いいですか、大切なのはあなたの行いです。神の真理は聖書だけではなく、ほかのいろんな本に出ています、それから、人のために尽くそうとする人々の心には、その人がどんな地位の人であろうと、誰れであろうと、どこの国の人であろうと、ちゃんと神が宿っているのです。それこそが一ばん立派な聖書です」

牧師「改心しないまま死んだ人はどうなりますか」

シルバー・バーチ「〝改心〟というのはどういう意味ですか。もっと分かりやすい言葉でお願いします」

牧師「たとえば、良くないことばかりしていた人がそのまま他界した場合と、死ぬ前に改心した場合とでは死んでからどんな違いがありますか」

シルバー・バーチ「あなたがたの本(聖書)から引用しましょう。〝蒔いたタネは自分で刈り取る〟のです。これは真理であり、変えることは出来ません。今のあなたそのままを携えてこちらへ参ります。
自分はこうだと思っているもの、人からこう見てもらいたいと願っていたものではなく、内部のあなた、真実のあなただけがこちらへ参ります。あなたもこちらへ来れば分かります」

ここでシルバー・バーチはスワッハーの方を向いて、この人には霊能があるようだと述べ、なぜ連れて来たのかと尋ねると、 「この人の方から尋ねてきたのです」 と答えます。そこでシルバー・バーチがその牧師に向かって 「インデアンが聖書のことをよく知っていて驚いたでしょう」と言うと、「よくご存知のようです」と答えます。
すると別の列席者が「三千年前に地上を去った方ですよ」と口添えします。牧師はすかさず三千年前つまり紀元前十世紀の人間である例のダビデの名前を出して、シルバー・バーチに、そういう人間がいたことを知っているかと尋ねます。それに対してこう答えます。
シルバー・バーチ「私は白人ではありません。レッド・インデアンです。米国北西部の山脈の中で暮らしていました。あなたがたのおっしゃる野蛮人というわけです。しかし私は、これまで西洋人の世界に、三千年前のわれわれインデアンよりはるかに多くの野蛮的行為と残忍さと無知とを見て来ております。
今なお物質的豊かさにおいて自分たちより劣る民族に対して行う残虐行為は、神に対する最大級の罪の一つと言えます」

牧師「そちらへ行くとどんな風に感じるのでしょう。やはり後悔の念というものを強く感じるのでしょうか」

シルバー・バーチ「一ばん残念に思うことは、やるべきことをやらずに終ったことです。あなたもこちらへお出になれば分かります。きちんと為しとげたこと、やるべきだったのにやらなかったこと、そうしたことが逐一分かります。逃がしてしまった好機が幾つもあったことを知って後悔するわけです」

牧師「キリストへの信仰をどう思われますか。神はそれを嘉納されるでしょうか。キリストへの信仰はキリストの行いに倣うことになると思うのですが」

シルバー・バーチ「主よ、主よと、何かというと主を口にすることが信仰ではありません。大切なのは主の心に叶った行いです。それが全てです。口にする言葉や、心に信じることではありません。
頭で考えることでもありません。実際の行為です。何一つ信仰というものを持たなくても、落ち込んでいる人の心を元気づけ、飢える人にパンを与え、暗闇にいる人の心に光を灯してあげる行為をすれば、その人こそ神の心に叶った人です」

ここで列席者の一人が、イエスは神の分霊なのかと問います。それに対しこう答えます。

シルバー・バーチ「イエスは地上に降りた偉大なる霊覚者だったということです。当時の民衆はイエスを理解せず、ついに十字架にかけました。いや今なお十字架にかけ続けております。イエスだけでなく全ての人間に神の分霊が宿っております。ただその分量が多いか少ないかの違いがあるだけです」

牧師「キリストが地上最高の人物であったことは全世界が認めるところです。それほどの人物がウソをつくはずがありません。キリストは言いました。〝私と父は一つである。私を見た者は父を見たのである〟と。これはキリストが即ち神であることを述べたのではないでしょうか」

シルバー・バーチ「もう一度聖書を読み返してご覧なさい。〝父は私より偉大である〟と言っていませんか」

牧師「言っております」

シルバー・バーチ「また〝天に在しますわれらが父に祈れ〟とも言っております。〝私に祈れ〟とは言っておりません。父に祈れと言ったキリスト自身が〝天に在しますわれらが父〟であるわけがないでしょう。〝私に祈れ〟とは言っておりません。〝父に祈れ〟と言ったのです」

牧師「キリストは、〝あなたたちの神〟と〝私の神〟という言い方をしています。〝私たちの神〟とは決して言っておりません。ご自身を他の人間と同列に置いていません」

シルバー・バーチ「〝あなたたちの神と私〟とは言っておりません。〝あなたたちは私より大きい仕事をするであろう〟とも言っております。あなた方キリスト者にお願いしたいのは、聖書を読まれる際に何もかも神学的教義に合わせるような解釈をなさらないことです。霊的実相に照らして解釈しなくてはなりません。存在の実相が霊であるということが宇宙のすべての謎を解くカギなのです。イエスが譬え話を多用したのはそのためです」

牧師「神は地球人類を愛するが故に唯一の息子を授けられたのです」

シルバー・バーチ「イエスはそんなことは言っておりません。イエスの死後何年もたってから二ケーア会議でそんなことが聖書に書き加えられたのです」

牧師「二ケーア会議?」

シルバー・バーチ「西暦三二五年に開かれています」

牧師「でも私がいま引用した言葉はそれ以前からあるヨハネ福音書に出ていました」
シルバー・バーチ「どうしてそれがわかります?」

牧師「いや、歴史にそう書いてあります」
シルバー・バーチ「どの歴史ですか」

牧師「どれだかは知りません」

シルバー・バーチ「ご存知のはずがありません。一体聖書が書かれる、そのもとになった書物はどこにあるとお考えですか」

牧師「ヨハネ福音書はそれ自体が原典です」
シルバー・バーチ「いや、それよりもっと前の話です」

牧師「聖書は西暦九〇年に完成しました」 

シルバー・バーチ「その原典になったものは今どこにあると思いますか」

牧師「いろんな文書があります。例えば・・・・・・」 と言って一つだけ挙げます。

シルバー・バーチ「それは原典の写しです。原典はどこにありますか」
牧師がこれに答え切れずにいると───

シルバー・バーチ「聖書の原典はご存知のあのバチカン宮殿にしまい込まれて以来一度も外に出されたことがないのです。あなた方が聖書(バイブル)と呼んでいるものは、その原典の写し(コピー)の写しのそのまた写しなのです。おまけに原典にないものまでいろいろと書き加えられております。
初期のキリスト教徒はイエスが遠からず再臨するものと信じて、イエスの地上生活のことは細かく記録しなかったのです。
ところが、いつになっても再臨しないので、ついにあきらめて記憶を辿りながら書きました。イエス曰く───と書いてあっても、実際に言ったかどうかは書いた本人も確かでなかったのです」

牧師「でも四つの福音書にはその基本となったいわゆるQ資料 (イエス語録) の証拠が見られることは事実ではないでしょうか。中心的な事象はその四つの福音書に出ていると思うのですが」

シルバー・バーチ「私は何もそうしたことが全然起きなかったと言っているのではありません。私はただ、聖書に書いてあることの一言一句までイエスが本当に言ったとはかぎらないと言っているのです。
聖書に出てくる事象には、イエスが生まれる前から存在した書物からの引用がずいぶん入っていることを忘れてはいけません」

こうした対話から話題は苦難の意義、神の摂理、と進み、その間に細かい問題も入りますが、それらはすでに前章までの紹介したことばかりなので割愛します。ともかくここで第一回の論争が終り、何日かのちに再びその牧師が出席して第二回目の論争が始まります。
最初の質問は、地上の人間にとって完璧な生活を送ることは可能か否か、すべての人間を愛することが出来るか否かといった、いかにも聖職者らしいものでした。シルバー・バーチは答えます。

シルバー・バーチ「それは不可能なことです。が、そう努力しなくてはいけません。努力することそのことが、性格の形成に役立つのです。
怒ることなく、辛く当ることもなく、腹を立てることもないようでは、もはや人間でないことになります。人間は霊的に成長することを目的としてこの世に生まれて来るのです。成長また成長と、いつまでたっても成長の連続です。それはこちらへ来てからも同じです」

牧師「イエスは〝天の父の完全である如く汝等も完全であれ〟と言っておりますが、これはどう解釈すべきでしょうか」

シルバー・バーチ「だから、完全であるように努力しなさいと言っているのです。それが地上生活における最高の理想なのです。すなわち内部に宿る神性を開発することです」

牧師 「私がさっき引用した言葉はマタイ伝第五章の終りに出ているのですが、普遍的な愛について述べたあとでそう言っているのです。また〝ある者は隣人を愛し、ある者は友人を愛するが、汝等は完全であれ。神の子なればなり〟と言っています。
神は全人類を愛して下さる。だからわれわれも全ての人間を愛すべきであるということなのですが、イエスが人間に実行不可能なことを命じるとお思いですか」

この質問にシルバー・バーチは呆れたような、あるいは感心したような口調で、少し皮肉も込めてこう言います。

シルバー・バーチ「あなたは全世界の人間をイエスのような人間にしようとなさるんですね。お聞きしますが、イエス自身、完全な地上生活を送ったとお考えですか」

牧師「そう考えます。完全な生活を送ったと思います」

シルバー・バーチ「一度も腹を立てたことがないとお考えですか」

牧師「当時行われていたことを不快に思われたことはあると思います」

シルバー・バーチ「腹を立てたことは一度もないとお考えですか」

牧師「腹を立てることはいけないと説かれている、それと同じ意味で腹を立てたことはないと思います」

シルバー・バーチ「そんなことを聞いているのではありません。イエスは絶対に腹を立てなかったかと聞いているのです。イエスが腹を立てたことを正当化できるかどうかを聞いているのではありません。正当化することなら、あなたがたはどんなことでも正当化なさるんだから・・・・・・」
 
ここで列席者の一人が割って入って、イエスが両替商人を教会堂から追い出した時の話を持ち出します。

シルバー・バーチ「私が言わんとしているのはそのことです。あの時イエスは教会堂という神聖な場所を汚す者どもに腹を立てたのです。ムチを持って追い払ったのです。それは怒りそのものでした。それが良いとか悪いとかは別の問題です。イエスは怒ったのです。
怒るということは人間的感情です。私が言わんとするのは、イエスも人間的感情を具えていたということです。
イエスを人間の模範として仰ぐ時、イエスもまた一個の人間であった───ただ普通の人間より神の心をより多く体現した人だった、という風に考えることが大切です。ありもしないことを無理やりにこじつけようとするのはよくありません。わかりましたか」

牧師「わかりました」

シルバー・バーチ「誰れの手も届かないところに祭り上げたらイエス様がよろこばれると思うのは大間違いです。イエスもやはり自分たち人間と同じ人の子だったと見る方がよほどよろこばれるはずです。自分だけ超然とした位置に留まることはイエスはよろこばれません。人類と共によろこび、共に苦しむことを望まれます。
一つの生き方の手本を示しておられるのです。イエスが行ったことは誰れにでも出来ることばかりなのです。誰れもついて行けないような人だったら、せっかく地上に降りたことが無駄だったことになります」

このあと牧師が自由意志について質問すると、すでに紹介した通り各自に自由意志はあるが、あくまで神の摂理の範囲内での自由意志であること、つまりある一定のワク内での自由が許されているとの答えでした。
続いて罪の問題が出され、シルバー・バーチが結論として、罪というものはそれが結果に対して及ぼす影響の度合いに応じて重くもなり軽くもなると述べると、すかさず牧師がこう反論します。

牧師「それは罪が知的なものであるという考えと矛盾しませんか。単に結果との関連においてのみ軽重が問われるとしたら、心の中の罪は問われないことになります」 

シルバー・バーチ「罪は罪です。からだが犯す罪、心で犯す罪、霊的に犯す罪、どれもみな罪は罪です。あなたはさっき衝動的に罪を犯すことがあるかと問われましたが、その衝動はどこから来ると思いますか」

牧師「思念です」

シルバー・バーチ「思念はどこから来ますか」

牧師「(少し躊躇してから)善なる思念は神から来ます」

シルバー・バーチ「では悪の思念はどこから来ますか」

牧師「分かりません」 と答えますが、実際は 「悪魔から」 と答えたいところでしょう。シルバー・バーチはそれを念頭において語気強くキリスト教の最大の欠陥をつきます。

シルバー・バーチ「神は全てに宿っております。間違ったことの中にも正しいことの中にも宿っています。日光の中にも嵐の中にも、美しいものの中にも醜いものの中にも宿っています。空にも海にも雷鳴にも稲妻にも神は宿っているのです。
おわかりになりますか。神とは〝これとこれだけに存在します〟という風に一定の範囲内に限定できるものではないのです。全宇宙が神の創造物であり、そのすみずみまで神の霊が浸透しているのです。あるものを切り取って、これは神のものではない、などとは言えないのです。
日光は神の恵みで、作物を台なしにする嵐は悪魔の仕業だなどとは言えないのです。神は全てに宿ります。あなたという存在は、思念を受けたり出したりする一個の器官です。
が、どんな思念を受け、どんな思念を発するかは、あなたの性格と霊格によって違ってきます。もしもあなたが、あなたのおっしゃる〝完全な生活〟を送れば、あなたの思念も完全なものばかりでしょう。が、あなたも人の子である以上、あらゆる煩悩をお持ちです。そうでしょう?」

牧師 「おっしゃる通りだと思います。では、そうした煩悩ばかりを抱いた人間が死に際になって自分の非を悟り、〝信ぜよ、さらば救われん〟の一句で心にやすらぎを覚えるというケースがあるのをどう思われますか」
この質問はキリスト教のもう一つの重要な教説である贖罪説につながってきます。イエス・キリストへの信仰を告白することで全ての罪が贖われるという信仰が根強くあり、それが一種の利己主義を生む土壌になっております。
シルバー・バーチは折にふれてその間違いを指摘していますが、ここでもイエスの別の言葉を二、三引用したあと、こう語ります。

シルバー・バーチ「神の摂理は絶対にごまかせません。傍若無人の人生を送った人間が死に際の改心で一ぺんに立派な霊になれるとお思いですか。魂の奥深くまで染み込んだ汚れが、それくらいのことで一ぺんに洗い落とせると思いますか。
無欲と滅私の奉仕的生活を送ってきた人間と、我儘で心の修養を一切おろそかにしてきた人間とを同列に並べて論じられるとお考えですか。〝すみませんでした〟の一言で全てが許されるとしたら、果たして神は公正と言えますか。如何ですか」

牧師 「私は神はイエス・キリストに一つの心の避難所を設けられたのだと思うのです。イエスはこう言われ・・・・・・」

シルバー・バーチ 「お待ちなさい。私はあなたの率直な意見を聞いているのです。率直にお答えいただきたい。本に書いてある言葉を引用しないでいただきたい。イエスが何と言ったか私にはわかっております。私は、あなた自身はどう思うかと聞いているのです」
牧師 「たしかにそれでは公正とは言えないと思います。が、そこにこそ神の偉大なる愛の入る余地があると思うのです」
そこでシルバー・バーチが、もしも英国の法律が善人と罪人とを平等に扱ったら、あなたはその法律を公正と思うかと尋ねると、牧師は自分はそうは言っていないと弁明しかけますが、再びそれをさえぎって───
 
シルバー・バーチ 「自分がタネを蒔き、蒔いたものは自分で刈り取る。この法則から逃れることは出来ません。神の法則をごまかすことは出来ないのです」

牧師 「では悪のかぎりを尽くした人間が今死にかかっているとしたら、私はその人間にどう説いてやればいいのでしょう」

シルバー・バーチ 「シルバー・バーチがこう言っていたとその人に伝えて下さい。もしもその人が真の人間、つまりいくばくかでも神の心を宿していると自分で思うのなら、それまでの過ちを正したいという気持ちになれるはずです。
自分の犯した過ちの報いから逃れたいという気持がどこかにあるとしたら、その人はもはや人間ではない。ただの臆病者だと、そう伝えて下さい」

牧師 「しかし罪を告白するということは、誰れにでもは出来ない勇気ある行為だとは言えないでしょうか」

シルバー・バーチ 「それは正しい方向への第一歩でしかありません。告白したことで罪が拭われるものではありません。その人は善いことをする自由も悪いことをする自由もあったのを、敢えて悪い方を選んだ。自分で選んだのです。ならばその結果に対して責任を取らなくてはいけません。
元に戻す努力をしなくてはいけません。紋切り型の祈りの言葉を述べて心が安まったとしても、それは自分をごまかしているに過ぎません。蒔いたタネは自分で刈り取らねばならないのです。それが神の摂理です」
ここで牧師がイエスの言葉を引用して、イエスが信者の罪を贖ってくれるのだと主張しますが、シルバー・バーチは同じくイエスの言葉を引用して、イエスは決してそんな意味で言っているのではないと説きます。
するとまた牧師が別の言葉を引用しますが、シルバー・バーチも別の言葉を引用して、罪はあくまで自分で償わなくてはならないことを説きます。そしてキリスト教徒が聖書一つにこだわることの非を諭して次のように語って会を閉じました。

シルバー・バーチ 「神は人間に理性という神性の一部を植えつけられました。あなたがたもぜひその理性を使用していただきたい。大きな過ちを犯し、それを神妙に告白する───それは心の安らぎにはなるかも知れませんが、罪を犯したという事実そのものはいささかも変わりません。
神の理法に照らしてその歪みを正すまでは、罪は相変らず罪として残っております。いいですか。それが神の摂理なのです。イエスが言ったとおっしゃる言葉を聖書からいくら引用しても、その摂理は絶対に変えることは出来ないのです。
前にも言ったことですが、聖書に書かれている言葉を全部イエスが実際に言ったとはかぎらないのです。そのうちの多くはのちの人が書き加えたものです。イエスがこうおっしゃっている、とあなたがたが言う時、それは〝そう言ったと思う〟という程度のものでしかありません。
そんないい加減なことをするより、あの二千年前のイエスを導いてあれほどの偉大な人物にしたのと同じ霊、同じインスピレーション、同じエネルギーが、二千年後の今の世にも働いていることを知ってほしいのです。
あなた自身も神の一部なのです。その神の温かき愛、深遠なる叡知、無限なる知識、崇高なる真理がいつもあなたを待ち受けている。なにも神を求めて二千年前まで遡ることはないのです。
今ここに在しますのです。二千年前とまったく同じ神が今ここに在しますのです。その神の真理とエネルギーの通路となるべき人物 (霊媒・霊能者) は今も決して多くはありません。しかし何故にあなたがたは、二千年前のたった一人の霊能者にばかり頼ろうとなさるのです。なぜそんな昔のインスピレーションにばかりすがろうとなさるのです。なぜイエス一人の言ったことに戻ろうとなさるのです。
何故に全知全能の神を一個の人間と一冊の書物に閉じ込めようとなさるのです。宇宙の神が一個の人間、あるいは一冊の書物で全部表現できるとでもお思いですか。私はイエスよりずっと前に地上に生を享けました。すると神は私には神の恩恵に浴することを許して下さらなかったということですか。
神の全てが一冊の書物の中のわずかなページで表現できてるとお思いですか。その一冊が書き終えられた時を最後に、神はそれ以上のインスピレーションを子等に授けることをストップされたとでもお考えですか。聖書の最後の一ページを読み終った時、神の真理の全部を読み終ったことになるというのでしょうか。
あなたもいつの日かに天に在します父のもとに帰り、今あなたが築きつつある真実のあなたに相応しい住処に住まわれます。神の子としてのあなたに分っていただきたいことは、神を一つワクの中に閉じ込めることは出来ないということです。神は全ての存在に宿るのです。
悪徳のかたまりのような人間にも、神か仏かと仰がれるような人にも同じ神が宿っているのです。あなたがた一人一人に宿っているのです。
あなたがその神の御心をわが心とし、心を大きく開いて信者に接すれば、その心を通じて神の力とやすらぎとが、あなたの教会を訪れる人々の心に伝わることでしょう」








 シルバーバーチの霊訓

0コメント

  • 1000 / 1000